🌙ミラクル・トラブルのパラドックス

「お化けを見たんだ!!」「何もしてないのに壊れた!!」「自己最高記録を出した!!」 こう言うのは、他の人も居たり、記録がとられている場合には起きにくい。 だからと言って証拠がない以上、その人の勘違いと断定する事も出来ない。 これ量子力学の「不…

【ネタバレ注意】映画「君の名は」の「むすびの神様」の考察

映画「君の名は」に関する考察です。 かなりネタバレですので、まだ見てない方や、 「君の名は」を純粋なラブストーリーとして 留めて置きたい方は読まないでください。 ここでは「君の名は」のヒロイン三葉ちゃんの 祖母である一葉さんが口にした 「むすび…

生まれてから何日目?

生まれてから何日? 生年月日は?: 確認する // 生まれてから " +diffdd+ "日目です"; //alert("生まれてから " +diffdd+ "日目です"); } // ]]>

流れに飲まれる、流れを作るか、流れに乗るか

流れに対する在り方は大きく3パターンあり、一つずつ解説します。 ◆流れに飲まれる 外部インプットを受けると、私たちはその影響をうけ、さらに外部インプットを求めます。 見聞きしたもので意識がいっぱいになり、それに反応する一日になる。 テレビ、ゲー…

「外部アウトプット」(自分から外部への流れ)

◆外部アウトプットとは 自分の内から、外部の環境への流れを「外部アウトプット」とします。 外部アウトプットは外部の環境へ影響を与えます。 ◆外部アウトプットの分類 「外部アウトプット」は大きくは「行動」「情報」「物質」と分類できます。 認識性 認…

流れの整え方

流整術における流れの「調整」は流れを把握し、流れに影響を与える事で行います。 ◆基本的なサイクル 人は以下のサイクルを繰り返しています。 「外部インプット」(外部環境から人の内部への流れ(見る、聞く、食べる)) 「人の内部」の状態に影響 「外部アウ…

主観と客観

◆「流整術」と「主観・客観」 流整術における「習慣」と「調整」を切り替えで重要なのが 「主観」と「客観」です。 簡単に説明すると次の通りです。 「主観」:主体的に感じるまま行動している状態 「客観」:冷静に状況を把握し思考している状態 流整術では…

フィードバック

何かしらのアクションの結果得られたものが「フィードバック」です。 「意識の行使」や「外部アウトプット」の結果発生した「外部インプット」や「意識化」が該当します。 ◆チャレンジしている時 チャレンジしてる時、勉強してる時などは「フィードバック」…

「意識の行使」の詳細

意識から脳への流れである「意識の行使」について説明します。 ◆「意識の行使」でできること 意識から脳へ働きかけを行う「意識の行使」には以下のようなものがあります。 意識や注意のコントロール 随意運動 記憶の参照 記憶する 五感の再現 思考 ◆意識や注…

意識化 (「脳」から「意識」への流れ)

脳から意識への流れである「意識化」について説明します。 ◆「意識化」するもの 「脳内処理」が「意識」で認識できるようになる「意識化」には、次のようなものがあります。 5感の生成 5感以外の感覚の生成 感情や欲の生成 記憶の展開 ◆5感の生成 5感、つま…

「意識化」と「意識の行使」

◆「意識化」と「意識の行使」 以下のように定義します。 「意識化」:脳が処理したものが意識で認識できる事。「脳」から「意識」への流れです。 「意識の行使」:意識した結果、思考や行動を行う事。「意識」から「脳」への流れです。 詳細を以下に書き進め…

「外部インプット」(外部から自分への流れ)

◆外部インプットとは 外部の環境から、自分の内へ入ってくる流れを「外部インプット」とします。(*1) 外部インプットは私達の心や体などの状態を変えます。 ◆外部インプットの分類 「外部インプット」は大きくは「情報」「物質」と分類できます。 認識性 情…

「外部インプット」と「外部アウトプット」

外(環境)から内(人)へ入ってくるのを「外部インプット」、 内(人)から外(環境)へ出ていくものを「外部アウトプット」としています。 詳細を以下で説明します。 ◆人にまつわる流れの整理 私たちは見たり、食べたり、話したりしますが、 これを流れの観点で整…

「軌道修正」流れを変える

前回までの記事で、準備→実行→振り返りときて、「軌道修正」です。 <今回の概要> 流れが変わるポイント 流れの変え方 仕組みを知って技を作る 理解のための流整術 ◆流れが変わるポイント 振り返った時点でも、 その前の記録をとった時点でも、 もうわずかに…

「振り返り」流れを変える入り口

前回までの記事で、準備→実行ときて、今回「振り返り」です。 <今回の概要> なぜ振り返る? いつ振り返る? 何を振り返る? 簡単に振り返るこつ ◆なぜ振り返る? 振り返った時に、 もし問題があったのなら、流れを変えるチャンスです。 もし学びがあったのな…

「行動」うまくいかない可能性を受けとめる

◆いざやるぞ!その際気をつけること 「準備」 で書いた、ブレーキを出来るだけ外したら、いざ行動です。 その段になって気を付ける事が二つあります。 期待をする事 予定外の問題が起きること ◆期待よりも予測 人は無意識も含めて期待します。 この電車にの…

「準備」ブレーキを外す

◆私たちにかかっているサイドブレーキ 車を動かすとき、サイドブレーキを外してからアクセルを踏みますが、実は私たちの人生にもサイドブレーキに該当するものがあり、サイドブレーキがかかったまま毎日生きている事があります。 また、私たちの人生には自動…

流整術における習慣の考え方

流整術では、「定期的な習慣」はもちろんの事、 「不定期な習慣」も定期的に見直す枠に当てはめます。 ◆定期的な習慣と、特定の条件下で行うもの 習慣には「定期的に行うもの」と「特定の条件下で行うもの」があります。 特定の条件下で行うもの よく噛む(食…

目標と習慣の連携

個人目標と共有する目標 目標には、個人で立てるものと、複数人で共有するもの(皆でイベントを開催など)があると思います。 個人の目標は自分のペースで進められる一方で、壁にぶつかった時の打破が大変です。 複数人での目標は壁にぶつかった時は相談して解…

「流整術」の目次

流整術では流れ自体である「習慣」と流れを変える「調整」が大きな要素になっており、それぞれに関連した内容を記載していきます。 ※各項目の記事を更新するたびにリンクを貼っていきます 1「習慣」 流整術における習慣 [準備] ブレーキを外す [実行] うま…

「流整術」とは

これからこのブログで何回も取り上げる「流整術」について始めに説明をします。 ※目次のページ ◆流れとサイクル この世の中の多く物は、流れでありサイクルがあります。 その流れを見るための考え方やツールが、健康、ビジネス、啓発、心理療法、スピリチュ…